スキップしてメイン コンテンツに移動

Facebookページの国別ファン数の確認方法

グローバルなブランドは、ひとつのページを複数カ国で運用していたり、ローカルページをグローバルページにひもづけて運用していたりすることがある。そのようなページではグローバルなファン数が表示されている。第三者が国別のファン数を確認する手順は次の通り。
1. まず、FacebookページのIDを確認しておく。ページのURLが "www.facebook.com/*****" の場合、ブラウザーで "graph.facebook.com/*****" にアクセスする。"id" の後ろの数字がページのID。
2. 次に、Graph API Explorerにアクセスする。
https://developers.facebook.com/tools/explorer?fql
FQL Queryのボックスに次の通り入力して、Submit(送信)をクリックする。
------------------------------
SELECT metric, value FROM insights WHERE object_id=FacebookページのID AND metric='page_fans_country' AND end_time=end_time_date('YYYY-MM-DD') AND period=period('lifetime')
------------------------------
"object_id" には、FacebookページのID(IDの確認方法は前述の通り)を入力。"end_time=end_time_date" の日付は、数日以上前の日付を指定しないと結果が出ない。結果として戻ってくる内容のうち、"JP" が日本のファン数。ファン数上位45カ国の数字しか表示されない。なお、2の代替手段して、"www.socialbakers.com/facebook-pages/FacebookページのID" でも国別ファン数を確認できる。

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

スマホを退屈にするアプリ「The Boring Mode」

ハイネケンが、スマートフォンを退屈にするアプリ「The Boring Mode」を日本でも提供。ハイネケンは、人と人が実際に交流することの大切さ、リアルが充実することの楽しさを改めて実感してもらうため、このアプリを開発した。 ハイネケンが「リアルが充実する」アプリをリリース! #世界一退屈なスマホ #TheBoringMode #スマホがガラケーに #退屈モード #ビールを売るな楽しい時間を売れ #TheBoringPhone #課金要素ゼロ #課金ポイントゼロ #完全無料アプリ #スマホ中毒状態を抜け出したい #リアルが充実 #iPhone #Android pic.twitter.com/jezEjq4dXY — Heineken Japan (@heineken_jp) October 22, 2024 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000124676.html