スキップしてメイン コンテンツに移動

一時停止広告の可能性

ストリーミングコンテンツの一時停止画面は、新たな広告収益化の機会として注目されている。一時停止画面に挿入される広告は、広告主および視聴者にとってどのような価値があるのか。コンテンツの一時停止を決断をするのは視聴者であり、視聴者主導で作られる機会であるため、通常のインストリーム広告と比較して一時停止広告は押しつけがましくなく、受容されやすいかもしれない。しかし、一時停止するということは、画面を注目できない状況が生まれているわけで、そこで広告を表示しても注目されないかもしれない。一方で、停止でなく一時停止を選択するということは、コンテンツへの興味は途切れておらず一瞬も見逃したくないという心理の表れであり、そこで広告は有効に機能するかもしれない。そのように考察を巡らすと、一時停止広告として効果的なクリエイティブやメッセージも導かれるだろう。

As pause ads charm streamers like Peacock and Netflix, advertisers weigh their value
https://www.emarketer.com/content/advertisers-delving-pause-ads-here-s-how-streamers-selling-them

ハイネケンがネットフリックスで展開した一時停止広告の事例。一時停止のたびにバーが開かれるようにして、注文も受け付けた。

Heineken - Streaming Bar
https://www.le.pub/?campagna=streaming-bar

このブログの人気の投稿

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027

マイクロソフト広告のパートナー賞、日本勢が受賞

マイクロソフトが「Microsoft Advertising Partner Awards」の2025年の受賞パートナーを発表。アジア太平洋地域部門で、日本からサイバーエージェント、トランスコスモス、電通デジタル、Hakuhodo DY ONE、WACULが受賞した。昨年までは日本からの受賞はなかったが、今年から日本でもパートナープログラムが開始されたことで対象になり、上位のエリートおよびセレクトパートナーが候補になったようだ。 2025 Partner Awards: APAC winners announced https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/october-2025/2025-partner-awards-apac-winners-announced