スキップしてメイン コンテンツに移動

テレビ広告でのハッシュタグ表示でツイート増加

セブン-イレブン・ジャパンがテレビ広告でハッシュタグ(#進撃のセブン)を提示したところ、ハッシュタグを提示しなかった同じテレビ広告と比較して、放送直後のツイート増加率が5倍になったという。
------------------------------
テレビCMにハッシュタグを入れることで多くのツイートを生みだすことに成功
https://biz.twitter.com/ja/success-stories/711sej
------------------------------
海外ほどではないが、日本でもテレビ広告でハッシュタグを見かけることがある。2015年に見かけたハッシュタグ付きのテレビ広告(11月7日時点でオンラインで公開されているもの)は次の通り。
------------------------------
クロックス・ジャパン - #FindYourFun
https://www.youtube.com/watch?v=0Lf1dt0sxXI
シャネル(ルージュ ココ) - #アイラヴココ
https://www.youtube.com/watch?v=aYrTe9Lfy80
スクウェア・エニックス(スクールガールストライカーズ) - #スクストみた #スクストやってる? #もしもの私 #夏のスクストで一言 など
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsHA74V3bmZ5d0mHA4IgX22q01M9WdiuH
全日本空輸 - #YourANA
https://twitter.com/ANA_travel_info/status/553722250591862786
日清食品(カップヌードル) - #stayhot
https://www.youtube.com/watch?v=mcF29PCxF1M
日清食品(日清焼そばU.F.O.) - #ジェイソンレシピ
https://www.youtube.com/watch?v=3fiA0MVcS1o
日本コカ・コーラ(コカ・コーラ ゼロ) - #利きコーク
https://www.youtube.com/watch?v=7dZCQcRmau0
日本マイクロソフト(Surface Pro 3) - #zettai
https://twitter.com/surfacejp/status/556002837285437441
Booking.com - #Booking冒険
https://www.youtube.com/watch?v=tqh6B6XpGGw
ボルボ・カー・ジャパン - #第3のディーゼル
https://www.youtube.com/watch?v=P-03z7M88C8
ロッテ - #ガムを噛んでいるバンド
https://www.youtube.com/watch?v=l4WEP1LTySk
------------------------------
花王「#みんなのピュアン」やトヨタ自動車「家族愛がありあまるポルテ」などのテレビ広告も見かけたが、現在は公式に映像が公式されていないので省いた。

このブログの人気の投稿

アマゾン、ブランド認知キャンペーンをAIで自動最適化

アマゾンが「Amazon DSP」ですべての広告主に「Brand+」を提供。ブランド認知キャンペーンを人工知能により自動で最適化できる。アマゾン内の購買行動や閲覧行動のシグナルから潜在顧客を割り出し、「Prime Video」や「Twitch」、およびアマゾン以外のパブリッシャーにビデオ広告を配信する。ファネル下部の成果を人工知能で自動最適化する機能としては、すでに「Performance+」を提供している。 Amazon Ads introduces Brand+, a new way to grow your business with AI-optimized TV ad campaigns https://advertising.amazon.com/library/news/brand-plus-ai-tv-advertising

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

地上波CMにQRコード

アサヒビール「クリアアサヒ」が地上波のテレビ広告にQRコードを表示。通常の地上波のテレビ広告でQRコードを表示する例は珍しいのではないか。 https://www.asahibeer.co.jp/news/2023/0413_2.html パナソニックも、昨年に同じような取り組み。 https://news.panasonic.com/jp/topics/204722