スキップしてメイン コンテンツに移動

フェイスブック、ページや広告を刷新

2月29日、フェイスブックはマーケッター向けのカンファレンス「fMC」で新たなマーケティングソリューションを発表した。その筆頭はページの刷新だ。個人向けに提供されていたカバー写真やタイムラインが、ページにも提供されるようになった。3月30日をもって新しいデザインに自動的に切り替わるので、それまでに準備しておきたい。投稿を上部に7日間固定できるピンや、投稿の表示領域を拡大できるスターなど、タイムラインを管理する機能も提供される。すべての訪問者にタイムラインが表示されるので、デフォルトタブを用意してライクゲートとして機能させることはできなくなる。
------------------------------
Welcome to fMC
https://www.facebook.com/business/fmc
------------------------------
新機能の解説は多いが、ページやインサイトについては、次のインタラクティブなコンテンツで学習すると分かりやすい。
------------------------------
Learn About Facebook Pages
http://www.learnfacebookpages.com/
Learn About Page Insights
http://www.learnpageinsights.com/
------------------------------
ページの各種資料は次の通り。ページのヘルプと利用規約はまだ日本語に翻訳されていない。ページの利用規約には、カバー写真に価格情報やいいね!の指示などを含めていけないことなど、重要な情報が追加されている。
------------------------------
Pages
https://www.facebook.com/business/fmc/guides/pages
Introducing New Facebook Pages
https://www.facebook.com/about/pages
Introducing New Facebook Pages (Help)
https://www.facebook.com/help/pages/new-design
Facebook Pages Terms
https://www.facebook.com/page_guidelines.php
------------------------------
投稿を広めるための有料の手段としては、「Reach Generator」や「Premium on Facebook」が発表された。いずれも広告というより、投稿を広告のように利用する仕組み。一般的にページの投稿は、週にファンの16%にしか届かないものだが、「Reach Generator」を利用すると月間でファンの75%へのリーチが保証される。ホームページの右側のスポンサードストーリー、およびデスクトップやモバイルのニュースフィードに表示される。料金はファン数によるという。「Premium on Facebook」は、ファン以外にも投稿を露出でき(ニュースフィードに表示できるのはファンだけ)、ログアウト画面にも表示できる。
------------------------------
Reach Generator
https://www.facebook.com/business/fmc/guides/reach
Premium on Facebook
https://www.facebook.com/business/fmc/guides/premium
------------------------------
「広告はクールではない」というフレーズで知られるフェイスブックだが、今回のカンファレンスでは「Ads are good, but stories it turns out are better」という発言が印象に残った。広告は注目を引こうとするもので誰から届くか分からないが、ストーリーはつながっているひとから伝わってくる話だという。ストーリーとしての広告を追求するフェイスブックは、広告の概念を大きく変化させている。

このブログの人気の投稿

Xがハッシュタグを含む広告を停止

Xは6月27日より順次、ハッシュタグを含む広告を停止へ。イーロンマスク氏は、以前からハッシュタグ不要論を唱えていた。 X広告をご利用いただいている広告主様および広告代理店様 Xではより快適なプラットフォーム体験の向上を目的として、本日2025年6月27日より順次、ハッシュタグを含むX広告の配信を停止いたします。ハッシュタグを含むX広告の配信は2025年6月27日深夜24時までに全て停止される可能性がございます。… — Business Japan (@BizJP) June 27, 2025 Starting tomorrow, X Ads can no longer contain hashtags. X’s user recommendation system has been improved with new capabilities powered by xAI's services, rendering hashtags unnecessary for effective engagement. This change is designed to optimize the experience and performance… https://t.co/RrohJdbQ95 — Business (@XBusiness) June 27, 2025 Starting tomorrow, the esthetic nightmare that is hashtags will be banned from ads on 𝕏 — Elon Musk (@elonmusk) June 26, 2025 Please stop using hashtags. The system doesn’t need them anymore and they look ugly. https://t.co/GKEp1v1wiB — Elon Musk (@elonmusk) December 17, 2024

経産省、透明化法の規制対象にTikTokを追加

経済産業省は、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」に基づき、デジタル広告分野の規制対象事業者にティックトックを追加で指定した。ティックトックの2024年度の国内広告売上高が、政令で定める規模(1,000億円)以上になったため。これによりデジタル広告分野の規制対象事業者は、グーグル、メタ、LINEヤフー、ティックトックの4社に。 TikTok Pte. Ltd.を「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」の規制対象事業者として指定しました https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250627002/20250627002.html X(旧ツイッター)が2022年に株式を非公開化してから同社の日本での売上は不明だが、今回の指定によりティックトックの国内広告売上がXのそれを上回っていることが明らかになった。