スキップしてメイン コンテンツに移動

日本の消費者は「ソーシャル志向」より「商品志向」

ティックトックがアクセンチュアと「ショッパーテインメント白書2023」を作成。「ショッパーテインメント」とは、エンターテインメントと啓発を第一に考えたコンテンツ主導型コマースで、コンテンツとコミュニティーを融合させながら没入感の高いショッピング体験を提供する。インドネシア、タイ、ベトナム、日本、韓国の5カ国の消費者を比較すると、日本の消費者はクリエイターによる推奨や評価よりも商品情報や割引の影響を強く受けていて、ソーシャル志向でなく商品志向に分類される。また、日本の消費者はコンテンツプラットフォーム内で行動を完結させず、検索エンジンを併用している。

TikTok for Business、次世代の購買行動を紐解く「ショッパーテインメント白書2023」を公開
https://tiktok-for-business.co.jp/archives/18201/
ショッパーテインメント(Shoppertainment)
https://www.tiktokshoppertainment.com/jp

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

米国コマースメディア広告費、2028年に1,000億ドル超へ

イーマーケッターの予測によると、アメリカのコマースメディア広告費は2028年には1,000億ドルを超え、デジタル広告費の約4分の1を占めるようになる。コマースメディア広告費のほとんどはリテールメディア広告費だが、リテールメディアの割合は年々低下していく見通し。 US Commerce Media Forecast 2025 https://cloud.insight.insiderintelligence.com/20250318-LiveRamp-Report_RegPageProgPro