スキップしてメイン コンテンツに移動

マスク氏によるツイッター買収と広告

イーロンマスク氏が440億ドルでツイッターの買収を完了し、取締役の全員を解任した。ツイッターは2022年第3四半期の決算を発表しないまま上場廃止となる。買収直後、マスク氏は広告主に向けたメッセージを投稿し、言論の自由を追求するが無法なプラットフォームにするつもりはないこと、および最も尊敬される広告プラットフォームを目指すことを訴えた。

マスク氏の追求する言論の自由について、不安視する見方もある。言論の自由を試すような過激なツイートが飛び交うプラットフォームに広告を掲載したくないと考える広告主もいる。マスク氏の経営するテスラの競合でもあるゼネラルモーターズは、ツイッターの動向を見極めるまでの一時的な措置として、ツイッターへの広告出稿を停止した。大手広告会社のインターパブリックグループとハヴァスメディアも、広告主の安全を保障できないとして広告の一時停止を推奨した。ファイザー、アウディなどが追従しているようだ。

GM Pauses Paid Advertising on Twitter After Elon Musk’s Takeover
https://www.wsj.com/articles/gm-pauses-paid-advertising-on-twitter-after-elon-musks-takeover-11666994570
General Mills, Audi and Pfizer Join Growing List of Companies Pausing Twitter Ads
https://www.wsj.com/articles/general-mills-audi-and-pfizer-join-growing-list-of-companies-pausing-twitter-ads-11667507765
Twitter: IPG, Havas Advise Clients To Pause Ads, Groups Urge Advertisers To Demand Content Moderation
https://www.mediapost.com/publications/article/379381/twitter-ipg-havas-advise-clients-to-pause-ads-g.html

マスク氏は、ツイッターにおけるスパムアカウントや偽アカウントの割合が5%未満であることの確証がないことなどを理由に、買収合意の撤回を試みていた。チェックの調査によると、ツイッターからの訪問の12%はボットまたは偽ユーザーだという。日本に限ると、ツイッターからの訪問の31%はボットまたは偽ユーザーだという。

Only 5%? CHEQ study shows up to 12% of all traffic originating from Twitter is made up of bots.
https://www.prnewswire.com/news-releases/only-5-cheq-study-shows-up-to-12-of-all-traffic-originating-from-twitter-is-made-up-of-bots-301556023.html
31% of site traffic originating from Twitter's second largest market is likely fake, new study finds.
https://www.prnewswire.com/news-releases/31-of-site-traffic-originating-from-twitters-second-largest-market-is-likely-fake-new-study-finds-301567095.html

このブログの人気の投稿

Xがハッシュタグを含む広告を停止

Xは6月27日より順次、ハッシュタグを含む広告を停止へ。イーロンマスク氏は、以前からハッシュタグ不要論を唱えていた。 X広告をご利用いただいている広告主様および広告代理店様 Xではより快適なプラットフォーム体験の向上を目的として、本日2025年6月27日より順次、ハッシュタグを含むX広告の配信を停止いたします。ハッシュタグを含むX広告の配信は2025年6月27日深夜24時までに全て停止される可能性がございます。… — Business Japan (@BizJP) June 27, 2025 Starting tomorrow, X Ads can no longer contain hashtags. X’s user recommendation system has been improved with new capabilities powered by xAI's services, rendering hashtags unnecessary for effective engagement. This change is designed to optimize the experience and performance… https://t.co/RrohJdbQ95 — Business (@XBusiness) June 27, 2025 Starting tomorrow, the esthetic nightmare that is hashtags will be banned from ads on 𝕏 — Elon Musk (@elonmusk) June 26, 2025 Please stop using hashtags. The system doesn’t need them anymore and they look ugly. https://t.co/GKEp1v1wiB — Elon Musk (@elonmusk) December 17, 2024

経産省、透明化法の規制対象にTikTokを追加

経済産業省は、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」に基づき、デジタル広告分野の規制対象事業者にティックトックを追加で指定した。ティックトックの2024年度の国内広告売上高が、政令で定める規模(1,000億円)以上になったため。これによりデジタル広告分野の規制対象事業者は、グーグル、メタ、LINEヤフー、ティックトックの4社に。 TikTok Pte. Ltd.を「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」の規制対象事業者として指定しました https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250627002/20250627002.html X(旧ツイッター)が2022年に株式を非公開化してから同社の日本での売上は不明だが、今回の指定によりティックトックの国内広告売上がXのそれを上回っていることが明らかになった。